UAE ドバイにて、中東最大のビューティー見本市
「ビューティーワールド・ミドルイースト2016」
が開催されており、当協会も会員企業様と出展中です!
http://www.halal.or.jp/service/2016_dubai/beauty.html
期間は5月15日(日)-17日(火)の3日間・10時-18時、
場所はUAEドバイのワールドトレードセンターです。
イベント規模が大きく、化粧品・化粧品関連、製造メーカーから理美容関連、そして健康食品、マッサージ・エステ・健康増進マーケットと幅が広いのが特徴です。
香水・アイメイクなどのジャンルが広いのは、中東市場の特徴かもしれません・・・
まずはあらゆるジャンルの日本企業に、チャンスがあるか見ていただくことが本来は一番早いですが、全体的には欧米企業が大多数で、ジャンルによって日本企業にチャンスがあると考えます。
参加企業は60か国・1500社以上の展示会で、日本にまつわる会社はおそらく10社程度です。食品と同様で健康食品・化粧品業界も、まだまだ中東は遠い国となっているようです。
トルコ、イタリア、フランス、スペイン、イギリスなど欧米企業が大規模展開しており、アジア勢では中国・韓国・台湾、タイも国を上げて輸出・進出を支援しています。特に最大ブースは中国で、まさに中東でもさすが、「世界の工場」ぶりがスゴイです!
ヨーロッパ文化・企業に席巻されながら、世界中がいま中東・アフリカ方面に売り込みに来ているイメージです。
日本企業でいえば、理美容・歯科衛生関連や化粧品のタカラベルモント様は35年も前から中東開拓です。
http://www.takarabelmont.co.jp/
また会場でお話した金泊入り化粧品やフェイスパックで有名な金沢の箔一様なども今年から参加していて、一見すると日本からの参入企業は増えたようですが、まだまだJAPANブースの展開としては、行政・民間団体がまとまって行かないのが現実です。しかしその一方で、先行者としてのチャンスは大いにありです!
加美乃素本舗の中村副社長にお聞きしたら、7年前からコツコツと、中東展開、浸透しているそうです。
http://www.kaminomoto.co.jp/
そしてスーパーミリオンヘアーで有名なルアンの阿部社長にお聞きしたら、5年前からコツコツと展開し、展示会でもだんだんブースが大きくなり、現在は代理店を通じてアフリカ、イランにも販売しているそうです。
やっぱり身体に関するマーケットは中東でも広がりそうですね?髪の毛、美白、痩身、脱毛、成人病など「コンプレックスビジネス」で日本企業が入り込むチャンスはありそうです。
フランスパビリオンでは日本風デザインを使ったディスプレイを行っている企業がありました。