カテゴリー:協会からのお知らせ (2017年5月29日)
ハラル認証も食品・健康食品だけでなく新しいジャンルに突入です。 特にマレーシア、インドネシアで次々と新しいジャンルの対象がハラル認証に広がっています。 多くは日本企業が一番乗りです!? その理由は・・・ http://www.halal.or.jp/service/academy/ でお話しします。 包装メーカーのハラル認証の リリース記事です。 http://www.osk.co.jp/news/news11.html
インバウンド&アウトバウンドハイブリッド展開が重要です。 ツエもシンガポールやドバイで日本企業が販売しています。 高齢・障害商品も海外ニーズあります。 シニア&ハラルの時代です。 シニアビジネスとハラルビジネスの共通点も […]
『ユネスコ無形文化遺産登録 喜び広がる』 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161201/k10010791161000.html (NHK NEWS WEB) ニュースによると私の地元 […]
年の瀬に思うこと、 お金が大事・・・・ お金の貸し借りの整理・・・ 多少余裕のお金・・・ と考えますが、 実は一番は 「元気(ヘルシー)」で「健康(ヘルス)」が一番なのは万国共通、世界共通、 もちろんムスリムも皆同じです […]
この度岐阜県の十六銀行と業務提携を締結いたしました。 岐阜県および愛知県の金融機関では初の業務提携となります。 主な業務協力内容は下記3点です。 ・ハラル認証にかかるコンサルティング事業に関する情報提供 ・海外ビジネス […]
鶏そばAyam-YA(サファリグループ) http://www.safari-inc.com/index.html ムスリムの方も安心して召し上がっていただけるようハラール認証を受けた、鶏白湯ベースのラーメン専門店。 鶏 […]
東京都はイスラム諸国の駐日大使らで構成する49の国と地域の外交団と会談、 イスラム教徒(ムスリム)の旅行者受け入れに関する意見交換を行った。 ムスリム向けパンフレットも重要であるが、小池東京都知事が ハラルの重要性を発信 […]
日本食レストラン(ラーメンの業態も含む)は海外で89000店舗あると言われます。 ※農林水産省調べ [2015年8月末現在] http://www.maff.go.jp/j/press/shokusan/service/ […]
作成者 : halal