先週はまたまた台風直撃です。
今年はナント台風の当たり年なんでしょうか?(汗)
被害のないことをただただ祈るだけですが、備えあれば憂いなし。
やれる事からやるハラルビジネスと同じです。
先週末に、今日本一熱気がある?広島に行きました。
広島市の隣の東広島市にはJICA中国があります。
広島大学やダイソー、サタケなどもありますが、学園研究開発都市+グローバルな企業と融合しているように感じました。
東広島は本当は日本酒の街でもありますが・・・(汗)
まずはJICA中国のレストランの写真を見て下さい。
その食堂には日本にインバウンド対応のエッセンスがあります。
http://www.halal.or.jp/halalnews/halal/2830/
ここからわかる(できる)ハラル対応があります。
ポイントはメニューにはハラルかハラル以外の簡単表示、このレストランの「張り紙」がポイントです。
ハラールとは?の張り紙は当たり前ですが、まずはハラルミートの使用の表示(宣言)です。
「レストラン内で使用しているハラール肉のエビデンス」
と
「ハラール食品はイスラム教徒以外の方にも食べることができます」
の表示は衝撃を受けますが、現実です。
日本人はハラール食品=イスラム教徒専用と考える方もまだまだたくさんいます。
JICA内レストラン内でさえ、このような表示がされてあることがポイントです。
東南アジア、南西アジア、中央アジア、中東、アフリカの人も香辛料が違うのでいろんなタイプの香辛料がおいてありセルフで使えるようにもなっていました。
こんな対応の学食、社員食堂やレストランか増えるといいと思います。
地元広島イスラーム文化センターの人たちとの交流もとても楽しかったです。
http://www.halal.or.jp/halalnews/event_report/2823/
インバウンドとアウトバウンドを別けて考えると対応しやすいですね。
こんな取り組みも紹介していきたいと思います。
最近本格的な輸出・進出の相談も非常に増えてきました。
東南アジア向け、アフリカ・中東向け、ヨーロッパ向けなどの相談や商談も可能です。
社員食堂、学生食堂がいま熱いです!
引き続き宜しくお願いします。