カテゴリー:最新ハラルニュース
(2016年4月14日)
2つのラーメンの記事をいっぺんに見ました。
ちょうど昨日ハラールマーケットフェアでブースで接客している時でした。
http://www.jhfp.jp/
一つが、『焼き肉、ラーメン…日本の味をハラルで提供』
(河北新報 :
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201604/20160413_13012.html)
もうひとつが、『日本製ラーメンをイスラム教徒に爆買いさせた心理』
(ダイヤモンドオンライン :
http://diamond.jp/articles/-/89510?page=2)
の2つの記事です。
タイトルから想像すると
●仙台のラーメンがハラル認証ナシ
●クアラルンプールのラーメンがハラル認証アリだと想像しました。
なのですが、裏切られました!
全く逆でした。
日本のラーメンがハラル認証アリでマレーシアのラーメンがハラル認証ナシなんです。
この一見ミスマッチなところに実は解が隠れています。
ハラル・ジャパン協会のハラルビジネス講座を受講するとその答えが出ます。
http://www.halal.or.jp/service/course/
あとは中身を見て考察、
仙台のラーメン屋のメニューと金額設定は参考になります。
クアラルンプールのイベント、売り方はかなり参考になります。
アニメイベントでの販売、食品展示会でないところがポイントになります。
テーマは5W2Hです。
誰を相手にするかによってマーケティングが変わります。
そこに非日常と親日(ザ・日本)をウリにしたら食品でも化粧品でもなんでも売れそうです。
そんなイスラム教徒も大好きな麺を20年以上マレーシアで作っている日本人社長の話が明日15日に聞けます!
製麺メーカー桃太郎食品 小山会長の講演が特別に3000円を無料受講に致します。
※ハラル・ジャパン協会協賛
http://www.halal.or.jp/service/seminar/
※受付は終了していますので会場に直接お越しください。
※立ち見の場合はご了承下さい。
ラーメンから目が離せません。
文責:代表理事 佐久間朋宏