3月12日の読売新聞、朝日新聞など朝刊を見ましたか?
————————————————————————————————————-
あなたの思う福島はどんな福島ですか?
福島県という名前を変えないと、復興は難しいと言う人がいます。
海外のかたの中には、日本人はみんな、防護服を着ていると思っている人もいるそうです。
あなたの思う福島はどんな福島ですか?
福島にも、さまざまな人が暮らしています。
括ることはできません。
うれしいこと。くるしいこと。
進むこと、まだたりないこと。光の部分、影の部分。
避難地域以外のほとんどの地域は、日常を歩んでいます。
お時間があれば今度ぜひひいらしてくださいね。
ふらっと、福島に。
いろいろな声によって誇張された福島はそこにはありません。
おいしいものが、きれな景色が、知りたいことが、たくさんあります。
おもしろいひとが、たくさんいます。
未来に向かう、こどもたちがいます。
あなたの思う福島はどんな福島ですか?
あなたと話がしたい。
五年と、一日目の今日の朝。
福島の未来は、日本の未来。
昨日までの、あたたかなみなさんからの応援感謝します。
原発の廃炉は長い作業が続きます。
名前は変えません。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ほんとにありがどない。
福島県
この広告はクウェート国からの義援金を一部活用しています。
————————————————————————————————————
皆さん
どう思いましたか?
私はこの内容を読んで、私は涙が出てきました。。。。
福島のことを表すホントにストレートな言葉であります。
海外の人から見た日本のことも同時に表している表現です。
ホントの復興支援、海外の方とのお付き合いはこれからです。
支援していきたいと思います。
クウェートからの義援金にも感謝です。
福島のものがクウェートでもたくさん販売できる日が来ますように!
今月は福島市、二本松市、喜多方市にお伺いします。
少しでもお役に立てるように、地元商品購入し、アピールをしたいと思います。
2月にUAEドバイの食品展示会「ガルフード」で福島県猪苗代町の
JA会津の方々がお米含め福島のモノを一生懸命PRしていたのを思い出しました。
文責:代表理事 佐久間朋宏